坂口嘉政の経歴は元内閣府の官僚!学歴は東京大学経済学部出身の秀才!

福岡市議会議員として活躍する坂口嘉政さん。

居眠り議員に「はらわたが煮えくり返っている」と本議会で強烈な喝を入れたことが大きな話題となっています。

そんなアツイ男の坂口嘉政さんの経歴を調べたところ、内閣府のエリート職員から河合塾の講師を経て、福岡市議会議員になったおいう異色の経歴の持ち主ということがわかりました!

しかも、学歴はなんと東京大学卒の秀才!

気になる坂口嘉政さんの経歴と学歴、そしてプロフィール情報について詳しく見ていきましょう。

この記事ではこんなことがわかります

  • 坂口嘉政の経歴
  • 坂口嘉政の学歴
  • 坂口嘉政のプロフィール
目次

坂口嘉政の経歴は元内閣府の官僚!

坂口嘉政さんの経歴はこちらです。

大学在学時:国家総合職試験(旧国家Ⅰ種試験)に合格

2016年:内閣府へ入府

2019年:福岡に帰省し、河合塾の講師になる

2023年:福岡市議会議員選挙に出馬、初当選

大学在学時:国家総合職試験(旧国家Ⅰ種試験)に合格

坂口嘉政さんは、大学3年生の秋ごろから独学で国家総合職試験(旧国家Ⅰ種試験)に打ち込み、大卒経済区分に4位で合格という快挙を成し遂げました。

その後、内閣府・文部科学省・厚生労働省で官庁訪問(面接)を行い、最終的には内閣府への入府を決断します。

2016年:内閣府へ入府

2016年4月、坂口嘉政さんは内閣府に入府します。

入府後の3年間の流れはこちらです。

✅入府1年目:沖縄振興局の総務課調整係の係員として配属

✅入府2~3年目:大臣官房公文書管理課の企画・調整係(総括)

→「モリカケ問題」で大炎上中の中、業務にあたる。通常4年目に昇進する係長ポストに就き、他部局や他省庁であれば8年目以上の課長補佐が担うレベルの仕事(国会議員への説明や総理大臣・官房長官・大臣答弁の原案作成など)も担当

坂口嘉政さんは心身ともにボロボロな生活に限界を迎え、2019年に地元の福岡県に帰郷します。

2019年:福岡に帰省し、河合塾の講師になる

坂口嘉政さんは2019年の26歳の時に、東京から福岡へと帰郷します。

帰郷後は浪人時代にお世話になった『河合塾福岡校』の講師となり、約3年間、高校生たちの指導にあたりました。

河合塾福岡校

坂口嘉政さんは内閣府に勤めている時代に忘れてしまっていた「人のために働く」という感情を思い出し、志望校合格に向けて努力している高校生たちに刺激を受け、政治の世界へと歩むことを決意します。

2023年:福岡市議会議員選挙に出馬、初当選

2023年4月、坂口嘉政さんは30歳で福岡市議会議員選挙に出馬し、見事に初当選を果たします。

坂口嘉政さんは中央省庁での勤務経験を持つ数少ない地方議員として、無所属で活動。

政治信条は「福岡からこの国を立て直す」で、坂口嘉政さんは国を立て直すための人材育成に重きを置き、1人1人の潜在能力を開花させる多様な環境づくりをしていくことを目指しています。

2025年3月:居眠り議員に喝!

毎日新聞が2025年3月25日に報じた内容によると、坂口嘉政さんは議会内で、居眠り議員に強烈な喝を入れたことがわかりました。

福岡市議会2・3月定例会会期末の26日、本会議壇上で、坂口嘉政氏は「私は今、はらわたが煮えくりかえる思いで立っています」と、居眠り市議を痛烈に批判

引用:毎日新聞より(2025.3.25)

一連の流れを簡潔にまとめると、以下の通りです。

  • 2025年3月6日の市議会を傍聴しに来た小学生親子から「子供が『寝ている人多いね。あの人も、あの人も……』って数えていました」と、お叱りの声があった
  • 坂口嘉政氏は3月26日の本会議で「納税者の顔を思い浮かべれば審議中に居眠りしていいとは思わないはず」「いつも居眠りをしている議員が『市民のため』とか『こんなんじゃ市民は納得しないぞ』と叫んでも、言葉の重みも説得力も感じない」と痛烈に非難
  • 福岡市議60人は黙ってしまっていた
これはかなりスカッとな展開ですね!キレッキレの坂口嘉政さんの発現は今後も注目されそうです!

坂口嘉政の学歴は東京大学経済学部出身の秀才!

坂口嘉政さんの学歴はこちらです。

小学校:福岡市立高取小学校

中学校:福岡市立高取中学校

高校:修猷館高校(偏差値73)

浪人時代:河合塾福岡校

大学:東京大学経済学部(偏差値65~68)

小学校:福岡市立高取小学校

坂口嘉政さんの学歴で、小学校は福岡市立高取小学校でした。

<福岡市立高取小学校>

所在地:〒814-0012 福岡県福岡市早良区昭代2丁目15−51

坂口嘉政さんは小学校に入学したときは身体が小さく、またプレハブ校舎の化学物質の影響でアトピー性皮膚炎を患ってしまったため、自分に自信が持てない辛い時期を過ごします。

兄の影響で小学校4年生までは野球少年でしたが、2002年の日韓ワールドカップでサッカーの虜に!

以降は上級生に交じってサッカー漬けの日々を送ります。

中学校:福岡市立高取中学校

坂口嘉政さんの学歴で、中学校は地元の高取中学校に進学しました。

<福岡市立高取中学校>

所在地:〒814-0022 福岡県福岡市早良区原3丁目3−1

中学校進学後、坂口嘉政さんは迷わず大好きなサッカー部に入部します。

サッカー部では部長も務め、また勉強面でも成績は「オール5」!

坂口嘉政さんが文武両道を成し遂げていた様子がよくわかりますね。

中学校卒業後は、『福岡御三家』と呼ばれる修猷館高校に進学をします。

高校:修猷館高校(偏差値73)

坂口嘉政さんの学歴で、高校は『福岡御三家』の1つである修猷館高校に進学しています。

<修猷館(しゅうゆうかん)高校>

所在地:〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新6丁目1−10

偏差値: 73(福岡県2位)

坂口嘉政さんは地元の中学を卒業後、高校は福岡県の超名門校である修猷館高校に進学しました。

修猷館高校は福岡県内でNO.2の偏差値を誇る進学校として知られ、多くの著名人を輩出しています。

坂口嘉政さんはサッカー部と生徒会活動を両立させ、高校3年次にはアメリカのニューヨーク・ワシントンへの留学メンバーにも選ばれています。

修猷館高校時代は、部活と生徒会活動を並行するために周囲の力を借りた坂口嘉政さん。

この時の経験から「周りに感謝の気持ちを抱くことの大切さに気付かされた」と、坂口嘉政さんは語っています。

坂口嘉政さんは独学で勉強しながら東京大学合格を目指していたものの、あと12点足らずに不合格となってしまいました。

浪人時代:河合塾福岡校

東京大学現役合格を果たせなかった坂口嘉政さんは、失意の中、浪人することを決意します。

浪人時代は河合塾福岡校に通い、自分の弱点部分を克服していきます。

この浪人経験が「地に足をつけて前へ進むことの大切さ」を実感する経験となりました。

約1年の浪人期間を経て、見事に坂口嘉政さんは念願の東京大学合格を勝ち取りました。

大学:東京大学経済学部(偏差値65~68)

坂口嘉政さんの学歴で、大学は東京大学経済学部に進学しています。

<東京大学>

所在地:〒113-8654 東京都文京区本郷7丁目3−1

偏差値:65~68(東京大学文科2類)

坂口嘉政さんは大学3年時に経済学部への専攻を決め、国家運営や政策立案について深く学びました。

また、サッカーサークルの副代表を務めるなど、サッカーも続けていました。

第二外国語ではスペイン語、イタリア語、ドイツ語などを学び、家族とともに欧州旅行に訪れています。

坂口嘉政のプロフィール

坂口嘉政さんのプロフィール情報はこちらです。

氏名 坂口 嘉政(さかぐち よしまさ)
生年月日 1993年3月7日(32歳)
現職 福岡市議会議員
出身地 福岡市
学歴 高取小学校
高取中学校
修猷館高校
河合塾(1年間浪人)
東京大学
経歴 元内閣府勤務
元河合塾講師
福岡市議会議員
政策の柱 潜在能力を最大化させる教育への転換
「力ある者」を埋もれさせない就労支援
政治理念 「人」の力を社会の原動力とし、人を育て活かす政策で社会全体の発展を目指す
好きなアーティスト 中島みゆき、milet、あいみょん
家族構成 父、母、4人兄弟(姉、兄、自分、妹)、妻

坂口嘉政さんは福岡市出身の32歳です。

現在は福岡市議会議員1期目の任期にあります。

選挙出馬時の自己紹介動画では「鬼滅の刃の映画で、煉獄さんに号泣した」と話していたことから、アニメ好きな一面が伺えます。

実家の家族構成は父、母、4人兄弟(姉、兄、自分、妹)の6人家族です。

また、坂口嘉政さんは社会人3年目で結婚しているので妻がいます。

【まとめ】坂口嘉政の経歴は元内閣府の官僚!学歴は東京大学経済学部出身の秀才!

今回は「坂口嘉政の経歴は元内閣府の官僚!学歴は東京大学経済学部出身の秀才!」と題してお送りしました。

<この記事でわかったこと>

  • 坂口嘉政の経歴は、内閣府職員、河合塾福岡校講師を経て福岡市議会議員になった
  • 学歴は、福岡市立高取小学校、福岡市立高取中学校、修猷館高校(偏差値73)、東京大学経済学部(偏差値65~68)

地元に強い愛着を持つ政治家の坂口嘉政さん。

「福岡からこの国を正直に!」というスローガンを掲げているがゆえに、居眠り議員の怠慢を見過ごせなかったようです。

地方から国全体を変えていく政治を目指している坂口嘉政さんには、今後も要注目ですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次